熊本よかとこ.COMテーマ『歴史』
「無類の「引っ越し魔」!?」 熊本市中央区
夏目漱石内坪井旧居
夏目漱石は、明治29年、第五高等学校(現在の熊本大学)に教師として熊本に滞在。
無類の「引っ越し魔」で4年3か月の間に6回も転居を繰り返し、この坪井旧居は、長女の筆子さんが誕生した思い出の家。
坪井旧居(熊本市指定史跡)には、夏目漱石記念館として、処女作でもある「吾輩は猫である」の直筆の原稿や、五高時代の写真などが展示されている。
※映像は地震発生前に撮影したものです
利用可能時間 | 9時30分〜16時30分 |
利用料金 | 無料 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日)、12月29日〜1月3日 |
住所 | 熊本市中央区内坪井町4-22 |
駐車場 | 6台駐車可能、大型バスは駐車できません 無料 |
お問合せ先 | 096-328-2039 文化振興課 |
HP | HPを開く |
備考 | ※庭園のみを一部公開しています |
地図情報
◎ご紹介スポット:夏目漱石内坪井旧居
下のチェックボックスにチェックを入れるとそれぞれの位置が地図に表示されます。
近隣の『よかとこスポット』を表示 近隣の『おすすめグルメ・お取り寄せ』を表示みどころ紹介
よかとこスタッフの体験レポート
長女の筆子さんが誕生した思い出の家!
-
-
夏目漱石(なつめそうせき)は、明治29年、第五高等学校(現在の熊本大学)に教師(きょうし)として熊本に滞在(たいざい)。
無類(むるい)の「引っ越し魔(ま)」で4年3か月の間に6回も転居(てんきょ)を繰(く)り返し、この坪井旧居(つぼいきゅうきょ)は、長女(ちょうじょ)の筆子(ふでこ)さんが誕生(たんじょう)した思い出の家。
坪井旧居(熊本市指定史跡)には、夏目漱石記念館として、処女作(しょじょさく)でもある「吾輩(わがはい)は猫である」の直筆(じきひつ)の原稿(げんこう)や、五高(ごこう)時代の写真などが展示(てんじ)されている。

情報掲示板 |
---|
![]() |
近隣のよかとこ
- 「熊本県伝統工芸館」約400年の歴史に触れることができる!
- 「熊本県立美術館(分館)」芸術文化の鑑賞と創造の拠点!
- 「監物台樹木園」2.6haもの緑の楽園?!
- 「高橋公園」熊本縁の偉人達が勢ぞろい!
- 「熊本城」熊本のシンボル!
- 「熊本市現代美術館」アートの力を見せる
- 「火の国まつり」昭和53年以来今も残る一大イベント!
- 「火の国YOSAKOIまつり」中心市街で踊り子たちのエネルギーが溢れる!
- 「くまもとお城まつり」毎年春・秋の恒例!イベント開催!
- 「小泉八雲熊本旧居」日本の心を深く愛したラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の住居!